こんばんは、ピカです。
今回は複業(副業)と情報発信は相性がすごく良い事についてです。
何か行動する上で情報発信はとても重要な事だと考えていて、複業とTwitter等のSNS、ブログは自分のスキルを高める大切な物だと思う。
小さい力で大きなものを動かすような!!
自分をスキルアップやプロデュースするにはかなり良いと思う。
なんで複業(副業)で、小さな力で、スキルアップするには良いのかをザっと書いておきます。
1、大きな資金を用意せずとも、自分の範囲でできる。(資金は人ぞれぞれだが、たくさんある方がやりやすい)
2、仕入れ、販売、在庫の整理、資金管理、時間の管理など自分で考える。
3自分経験した、成功体験や失敗談等を情報発信としてSNSでアウトプットする。
これらをにまとめると
目的が「お小遣いがもうちょっとあればなぁ~」で複業を始めた方でも
自分で考え行動し全て経験することから、サラリーマンでは中々味わえない
商売を一通り経験し、継続さえできれば、自己プロデュース力は嫌でも高まると思います。
ただ、それゆえぶつかる問題が出てきます。

ここで個人的にぶつかりやすいと考えられる壁と対処方などをピカの思う範囲で書いておきたいと思います。
ここで言う壁とは、複業の場合は時間の確保が難しい場合があるという事です。
専業と違い、どこかにお勤めしている傍ら別の収入を得る場合必ず、勤め先での拘束時間が生まれるからです。
僕の場合は仕入れが上手くいけばうまく行くほど発信する時間が減る。
出品、検品、在庫、資金、時間など作業に時間を割く事が増える。
寝不足が増え本業に支障が出る。パフォーマンスが下がる、等。
そして逆に発信の事を考えると、仕入れに集中できない場合がある。
複業視点からみると、本業の時間が更に加わるので、切羽詰まる可能性があるという事。
ポイントは何かがうまくいけばいく程、うまくいかない部分が強制的に出てくることです。

対処としては一人でやらない、相談してみる!です。
言えば、外注化です。
だからと言って最初から知らない方とコンタクトなど取らずとも、身内の方でいらっしゃればそれで良いと思います。
出品や出荷など他の方の協力でできる事は助けてもらい、
自分自身は仕入れや資金、時間の管理などに集中し、力の注がないといけないところに力を注ぐことが大切かなぁと思います。
身体は一つで、時間は平等ですので、自身が最大のパフォーマンスを出せる様に工夫しないといけないですね。
そして、こういった成功や失敗談を書き記す事で
自分自身を知り、情報を発信する事で、誰かの役に立ち、自己プロデュース力は上がると思います。
だから物販の売上が上がったり、下がったり、不安があったとしてもせどりと情報発信にはこれ以上の価値があると考えていて、思い通りになっていなくても諦める必要もなく、書くことが大切である。
今回は
せどりと情報発信は相性が良く、全てが経験として残るお話でした。
ではまたです。
コメント